2008/06/29

coLinuxを設定してみる

VMWareを使っていたんだけれど、どうにも時刻がずれて気持ち悪いのでcoLinuxに引っ越ししてみる。


Keymap


/etc/default/console-setup


XKBMODEL="jp106"
XKBLAYOUT="jp,jp"
XKBVARIANT="latin,"
XKBOPTIONS="grp:alt_shift_toggle,lv3:ralt_switch,grp_led:scroll"


Timezone


# vim /etc/localtime
Asia/Tokyo
# dpkg-reconfigure tzdata


rootFS の拡張



2GBだと心許ないので10GBへ拡張する。Google計算機か何かを使って、8GBが何バイトか計算しておく。8 * (1024^3) = 8 589 934 592。

sparseファイルにしておくと、その領域が使われるまではディスクが消費されないのでその設定もしました。
ただ、一時的にファイルサイズが10GBになるので、作業用に10GBのフリースペースは必要。

DOSプロンプトで

C:\>cd C:\Workdir
C:\Workdir>fsutil file createnew new_fs 8589934592
C:\Workdir>fsutil sparse setflag new_fs
C:\Workdir>fsutil sparse setrange new_fs 0 8589934592
C:\Workdir>copy /B root_fs + new_fs newroot_fs
C:\Workdir>fsutil sparse setflag newroot_fs
C:\Workdir>fsutil sparse setrange newroot_fs 2147483649 10737418240





で、coLinuxを起動して


root@ubuntu:~# resize2fs /dev/cobd0
resize2fs 1.40.2 (12-Jul-2007)
Filesystem at /dev/cobd0 is mounted on /; on-line resizing required
old desc_blocks = 1, new_desc_blocks = 1
Performing an on-line resize of /dev/cobd0 to 2621440 (4k) blocks.
The filesystem on /dev/cobd0 is now 2621440 blocks long.


となればOK。



ネットワーク


tuntapモードで、Windows XPについているネットワーク共有の機能を使って外へアクセスできるようにしました。slirpの方が設定自体は簡単ですが、sshやhttpでWindowsからアクセスしようとするとcolinux.confの変更と再起動が必要そうです。


colinux.conf(のNIC設定部分)

eth0=slirp
eth1=tuntap,"coLinux-TAP1"




"ローカル エリア接続2"とかになっていたら、"coLinux-TAP1"へ名前変更




7.10から8.04へ




root@ubuntu:~# apt-get install update-manager-core
root@ubuntu:~# do-release-upgrade


するだけ。



参考



http://iwiwdsmi.blogspot.com/2008/04/install-colinux-and-ubuntu-gutsy-on-win.html

This page is powered by Blogger. Isn't yours?